神経学会総会
こちらは早朝ですが、世界中の時計を見ていると、昼だったり夜だったりして面白いです。
地球上のいろんなところで、今日も人々は暮らしているんだなあと思いました。
受付もまだ無人です。
昼間になると沢山の神経内科の先生でいっぱいになります。
神経内科の先生はまじめでアグレッシブな方が多いので、とても熱気があります。
静かなホテルも良いものです。
ちょっと北欧風。
近未来的な雰囲気をかもし出しています。
濃い茶色と照明が合っています。
照明にも同じデザインが施されています。
スクエアな照明が今風。
現在では液晶表示になっていて、昔の手書きが懐かしいです。
行われている現在アクティブものは桜色です。
私は、今日、これから松戸のクリニックに戻らなくてはなりません。
急ぎで新宿駅に戻ります。
帰りに大手町の信号トラブルで千代田線が遅れていて、慌てました。
頂いた会員証と「学会のバッグ」です。クリニックで撮りました。
その後、すぐに午後は厚生労働省の研究のために在宅医療を見学に行きます。御昼ごはんの時間、またありません。
中々大忙しな一日です。
| 固定リンク
「01.神経内科」カテゴリの記事
- 東京医科歯科大学神経内科 / 日本臨床栄養協会 / まとめの1日(2017.12.10)
- 神経学会座長のお仕事 / 高齢者と運転 / 生涯教育講座(2017.10.20)
- 気温と体調 / NHKの取材 / 春や秋の体調不良 / 「秋バテ」 / 体を見つめる(2017.09.16)
- 全力で運動し全力で書く / アクティブレスト / 国語−体育−給食(2016.11.21)
- 速筋を鍛える / RUNとサーキットとSWIM / TVの天気とカラダの仕事(2016.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント