医療コラムニストが伝える『未来型医療』と『頭痛』の話題 / 時々、絵と俳句
玉先生著、大和田潔監修: のほほん解剖生理学
大和田潔: ごはん好きでも必ず痩せられる! 炭水化物の新常識
大和田 潔: 糖尿病になる人 痛風になる人(祥伝社新書297)
元気ときれいの教科書 からだの本Vol.22 (オレンジページムック)
大和田潔: ダブルタイプ聴診器つき からだのふしぎブック
大和田潔/おおわだ きよし: こどものおいしゃさん
大和田 潔: 新版 頭痛
大和田潔: 知らずに飲んでいた薬の中身 (祥伝社新書)
大和田 潔: 頭痛 (患者と医療をつなぐ“プライマリケア”シリーズ)
大和田 潔: 副作用―その薬が危ない (祥伝社新書)
シャロン モアレム: 迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか
日高 敏隆: 新編 チョウはなぜ飛ぶか フォトブック版
日高 敏隆: 世界を、こんなふうに見てごらん (集英社文庫)
宮崎 駿: 豪華装丁本「風の谷のナウシカ」(2冊セット)
日高 敏隆: 人間はどういう動物か (ちくま学芸文庫)
Daron Acemoglu: Why Nations Fail: The Origins of Power, Prosperity and Poverty
クリストファー・マクドゥーガル: BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”
ダン アリエリー: 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
池谷裕二: 単純な脳、複雑な「私」
池谷 裕二: 進化しすぎた脳 (ブルーバックス)
« 呼吸と代謝 | トップページ | 準備の時 »
曳舟(ひきふね)という地名があります。秋葉原のすぐ近くです。
地図で見ると、下町でスカイツリーの直ぐ側なのがわかります。スカイツリーはすこし南にある業平橋(なりひらばし)の目の前です。
私は錦糸町にある両国高校に通っていましたが、ちかくの浅草、亀戸、押上(おしあげ)など下町にはたくさんの見所やお店があります。
以前は川を木造の舟を川岸の人たちがひいて上流に物をはこんだところから、ついた名前だそうです。スカイツリータワーを見ながら、川を舟が上流に向かうイメージは不思議な風景です。
2012年1月17日 (火) 13:04 11.お役立ちの話題 | 固定リンク Tweet