新しい本の出版 / 文字を打つことは走ることと一緒
クリニックでメタボリックシンドロームの方が沢山卒業されています。
看護師さんも事務さんもいい感じに解決されているようです。
大急ぎで直しています。本の文章を打っている当初は、
たくさんの文章の海の中に溺れてしまうような錯覚に陥ります。
けれども、慣れてしまえば、全てを俯瞰できるようになります。
長距離走ることと一緒です。
初めて長距離を走るときなど、全体が見えないと、
つらいだけの気も遠くなる作業に思えます。
でも、一度でも長距離を走っていれば、
全体がみえるだけに今、底を走るだけで良いという走る作業に集中できます。
文字をうつことと、走ることはとても良く似ているように思います。
不思議なことです。
人間は鍛えるべき存在です。
精神を集中して書くという作業を鍛えてもらいました。
今読んでいる翻訳本の訳や文章の構成があまりにひどいのですが、
自分で書いたりすると気がつく部分も多くあります。
そういう目も鍛えていただいた気がします。
編集長さん、ありがとうございます。
がんばって終わらせる事ができました。
| 固定リンク
「10.代謝病 / 栄養運動医療アドバイザー」カテゴリの記事
- 運動で脳を回復させる / アクティブレスト / 週末頭痛(2018.03.26)
- 中鎖脂肪酸とクエン酸回路 / 中鎖脂肪酸 / 「食のブログ」(2017.11.21)
- LENCの会議 / 管理栄養士さんと共に(2017.10.14)
- 運動前の朝食 / セブンイレブンの冷凍チャーハン / 卵2つ追加(2017.10.08)
- 日テレBS深層NEWS / 秋の体調不良 / クローズアップ現代のお手伝い(2017.09.23)