来年の神経学会総会 / 青いウマヅラハギ
昨日は、来年の神経学会のための会議でした。
いろいろなテーマが日本中から集まった教授の先生方の手で議論されている様子は、圧巻でした。
私はNVAFや脳梗塞の慢性期におけるNOACの位置づけについてのレクチャーが必要な様に感じるし、専門の先生のお話を自分がお伺いしたいとお伝えしました。
その後、若者とプールで泳ぎ、移動して夜の会議を終えました。
帰宅後は、コラムと論文の続き。
無事一つずつこなしていけました。
昨日は、不思議な夢を見ました。
きれいな青いつやのある手のひらぐらいの大きさのカワハギを女性がきれいに皮をつるりとむいて、さばいています。
小さな背びれが鮮やかなオレンジ色。
「カワハギですか?」と尋ねると「カワハギではない」とおっしゃいます。
私は形から、ウマヅラハギなのだろうと勝手に思いました。
眺めていると美しいガラスのお皿に、桃色がかった白身の刺身にして出してくれました。
甘い刺身で、少し得した気持ちになりました。
青黒いウミガメの子供を助けたりする夢のときには、手にざらざら感もありました。
昨日は臨場感あふれる海や砂浜の夢でした。
| 固定リンク
「16.講演会/取材など」カテゴリの記事
- 掲載誌が届きました / 文藝春秋ムック / every little thing Fragile(2018.04.19)
- 林修先生の番組 / 冬の体調管理について / インフルエンザA型B型(2018.01.13)
- 『宝島』の方 / ブレードランナー(2018.01.13)
- 週刊文春さんの話題 / 歯車の再始動 / 伊集院さんのコラムから始まる(2017.12.30)
- 月末も全力で / メディアの人と語る(2017.12.18)