netbookの解像度 / linux mint の選択ボタン / ネットワークプリンタ
ネットブックは、解像度が高くなくいため、選択ボタンが隠れてしまうことがあります。そんな時は、ALTキーを押しながら画面をつまむと移動できることをしりました。
ネットワークプリンタのインストールに手こずっていましたが、仕組みがだんだんわかってきました。
一番簡単なのは、
1.簡易インストールファイルをダウンロード
2.ダウンロードした階層にcd
3.suになる
4. 圧縮ファイルをgunzipする
5.実行型テキストファイルをbashする
質問されたら、YESで進みます。選択画面で、dnssd://Brother%....を選択することが大切でした。
デフォルトで見つかからないプリンターのインストールには苦労します。
linuxのコマンドを少しだけ憶えはじめて、自力で解決できるようになってきました。可愛らしいインク残量のモニターが見えた時には、結構感動しました。
インストーラーをダブルクリックやsynapticで簡単にインストールできる日が来ると良いのですが・・・
| 固定リンク
「11.お役立ちの話題」カテゴリの記事
- イモリ型再生 / 新しい可能性(2017.12.09)
- Fish-1グランプリ日比谷2017 / 麹と乳酸菌(2017.11.19)
- 『亜人』を見た日 / 台風が過ぎ去る(2017.10.23)
- Salomonと走りSWANで泳ぐ(2017.10.10)
- 日テレBS深層NEWS / 秋の体調不良 / クローズアップ現代のお手伝い(2017.09.23)