linuxBeanを700mに / RAM500M / SSDを光学ドライブへ
Inspiron700mはいろいろなところでインターフェースが旧型です。HDDもSATA形式ではなく、現在のSSDは使えません。win-Xpの頃に性能アップのために購入して、引き出しにしまわれていたPATA-SSDを換装しLinux-Beanをインストールしなおしました。HDDに比べると、はるかに速くて快適です。
DVD-ROMを外して、ここにある程度の大きさを持つSATA-SSDをアダプターを介して搭載し、こちらにシステムをクローニングすることを計画しています。この光学ドライブアダプターもPATAなので、秋葉原の一ヶ所でしか売っていないところに買いにいかなくてはなりません。
通常は、HDDのあるところに120GぐらいのSSD、光学ドライブのところに1TぐらいのHDDが使いやすい。けれどもPATA-SSDは限界なので、光学ドライブにSSDを入れるしか方法がありません。もし、光学ドライブSSDが十分速いなら、PATA側に古い80GぐらいのHDDを入れようと思っています。光学ドライブに積んだアダプタを介したSSDのシステムの速さ。やってみないと分からない。今日、泳ぎながらそんなことを考えていました。
それでも、使いやすかった機種が、復活するのは本当によいものです。
昨日は、12kmRUN-1000mSwimと筋トレの日でした。今日は、軽く2000mぐらいのSWIMに抑えて、明日の診療中に疲労が残らないように気をつけようと思います。運動ばかりしていないで、論文も書こうと思っています。SSD16G, RAM1.5Gの機種で。
水陸両用であること、文武両道であること。
一つずつ、です。
| 固定リンク
「11.お役立ちの話題」カテゴリの記事
- イモリ型再生 / 新しい可能性(2017.12.09)
- Fish-1グランプリ日比谷2017 / 麹と乳酸菌(2017.11.19)
- 『亜人』を見た日 / 台風が過ぎ去る(2017.10.23)
- Salomonと走りSWANで泳ぐ(2017.10.10)
- 日テレBS深層NEWS / 秋の体調不良 / クローズアップ現代のお手伝い(2017.09.23)