経口摂取困難とは
いま、水澤英洋東京医科歯科大学教授監修の「脊髄小脳変性症のすべて(仮)」(難病とケア刊)の、経口摂取困難から経管栄養までという章を書いています。
書き始めてみたものの、とても難しい。
ずいぶん沢山、いろいろなケースで、いろいろな場面に遭遇し状況を打破してきましたが、総論で書くというのはとても大変です。
それは、脊髄小脳変性症の症状や進行度合いがとても個性的だからです。
それほど、食べる苦労をされていないように思えても、急に誤嚥をおこしてしまったりすることがあります。
また、逆に、時間がかかりながらも結構上手に食べている方もいらっしゃいます。
それでは、一回でも飲み込むのを失敗したら、すぐに経口摂取をあきらめなくてはならないのでしょうか?
私たちだって、結構食べ物を吸い込んでしまい激しくむせることがあります。
飲み込むのを失敗することは、日常でも見られることなのです。
どこで、栄養の補助経路を導入するか。
それは総論では語れない難しい問題だと、改めてかみ締めています。
でも、アウトラインは書くことができるでしょう。
がんばって、締め切りに間に合わせなくては。
« 国連とインターネット/絵本のチュニスの旅 | トップページ | 邂逅の日 »
「07.脊髄小脳変性症」カテゴリの記事
- 次を見つめる事・その1(2007.03.15)
- 脊髄小脳変性症の会合(2006.07.08)
- 脊髄小脳変性症の話しにくさ(2006.04.25)
- 脊髄小脳変性症の本(2006.01.13)
- 脊髄小脳変性症の治療薬(2005.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント