2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« ノロウイルス・急性胃腸炎の原因 | トップページ | あきらめず、継続すると言う事 »

2006年1月24日 (火)

寄り添うと言う事

このブログのタイトルには『優しい医療という言葉が入っています。

今日、私は広尾の日赤医療センターへ行きました。

PA0_0040いったん、渋谷駅に出て、御見舞いのお花を買い(ロクシタンも買ったわけですが・・・)バスで向かいました。
冬の夕方。

外来を大急ぎで終わらせ、駆けつけました。
時間にまにあって良かったです。
夕食の時間に重なるとご迷惑ですから。

PA0_0038
人の背丈以上もあるススキ(もしかすると荻)が生えています。

荒涼とした感じ。
空を飛ぶ飛行機も冷たい銀色です。

PA0_0039
青山フラワーマーケットの包みです。

なんかかわいいです。

でも、心は浮かない。

PA0_0037窓際に飾ってくれました。

ひと時お話をして、ラウンジに移動しました。


PA0_0036病棟のラウンジから見えた富士山。

きれいです。
いろいろな事をお話しました。

懐かしい話、有限の未来の話。

『寄り添うと言う事』

私は、大きな優しい行為の一つだと信じています。

そこに、大きな意味があると思っています。

冬の嵐の中、大切な方を尋ねていった事もありました。
在宅の厳しい状況に陥った北海道の方を拝見しにも行きました。

原点を見れば、道を見失わない。

PA0_0042
昨日、在宅のプロフェッショナルの方とお好み焼き屋さんで(また)散々飲んでしまいました。


そこでも、同じ結論でした。


『寄り添うということ』
そういった医療を忘れないで進もうと思います。

« ノロウイルス・急性胃腸炎の原因 | トップページ | あきらめず、継続すると言う事 »

04.栄養運動医療アドバイザー / 医療コラムニスト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寄り添うと言う事:

« ノロウイルス・急性胃腸炎の原因 | トップページ | あきらめず、継続すると言う事 »