2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 一つずつ | トップページ | 黒田知永子さん、ドラマ出演おめでとう!! »

2006年7月 8日 (土)

脊髄小脳変性症の会合

第6回東京SCD学会に行ってきました。

東京医科歯科大学からは、遺伝性脊髄小脳変性症の発表が、東京大学からは磁気刺激による治療の発表がなされました。

20060706_1ishikawadr発表される石川欽也先生です。

遺伝子座を見つけ、そのタンパク質の解明までをお話されました。

20060706_4patho小脳プルキンエ細胞の免疫細胞のスライドです。

somatic sproutingの様子がきれいに映し出されています。

同時にこの遺伝子座は、"puratrophin-1" (Purkinje cell atrophy associated protein-1)というタンパク質をコードしている事が示されました。

こちらの同僚の融(とおる)衆太先生のページにまとめられています。

Am J Hum Genet. 2005 Aug;77(2):280-96. Epub 2005 Jul 6.  
Click here to read Click here to read
An autosomal dominant cerebellar ataxia linked to chromosome 16q22.1 is associated with a single-nucleotide substitution in the 5' untranslated region of the gene encoding a protein with spectrin repeat and Rho guanine-nucleotide exchange-factor domains.

Ishikawa K, Toru S, Tsunemi T, Li M, Kobayashi K, Yokota T, Amino T, Owada K, Fujigasaki H, Sakamoto M, Tomimitsu H, Takashima M, Kumagai J, Noguchi Y, Kawashima Y, Ohkoshi N, Ishida G, Gomyoda M, Yoshida M, Hashizume Y, Saito Y, Murayama S, Yamanouchi H, Mizutani T, Kondo I, Toda T, Mizusawa H.

Department of Neurology and Neurological Science, Graduate School, Tokyo Medical and Dental University, Yushima, Tokyo, Japan.

Autosomal dominant cerebellar ataxia (ADCA) is a group of heterogeneous neurodegenerative disorders. By positional cloning, we have identified the gene strongly associated with a form of degenerative ataxia (chromosome 16q22.1-linked ADCA) that clinically shows progressive pure cerebellar ataxia. Detailed examination by use of audiogram suggested that sensorineural hearing impairment may be associated with ataxia in our families. After restricting the candidate region in chromosome 16q22.1 by haplotype analysis, we found that all patients from 52 unrelated Japanese families harbor a heterozygous C-->T single-nucleotide substitution, 16 nt upstream of the putative translation initiation site of the gene for a hypothetical protein DKFZP434I216, which we have called "puratrophin-1" (Purkinje cell atrophy associated protein-1). The full-length puratrophin-1 mRNA had an open reading frame of 3,576 nt, predicted to contain important domains, including the spectrin repeat and the guanine-nucleotide exchange factor (GEF) for Rho GTPases, followed by the Dbl-homologous domain, which indicates the role of puratrophin-1 in intracellular signaling and actin dynamics at the Golgi apparatus. Puratrophin-1--normally expressed in a wide range of cells, including epithelial hair cells in the cochlea--was aggregated in Purkinje cells of the chromosome 16q22.1-linked ADCA brains. Consistent with the protein prediction data of puratrophin-1, the Golgi-apparatus membrane protein and spectrin also formed aggregates in Purkinje cells. The present study highlights the importance of the 5' untranslated region (UTR) in identification of genes of human disease, suggests that a single-nucleotide substitution in the 5' UTR could be associated with protein aggregation, and indicates that the GEF protein is associated with cerebellar degeneration in humans.

Puruatrophin(プルアトロフィン)はそのタンパク質の構造から、ゴルジ体と細胞骨格のアクチンを結びつけるタンパク質ではないかと推測されています。

遺伝子のハンティングから、タンパク質までたどり着くというのはとても大変な作業です。

もう一つの、磁気刺激治療法はとても面白い話でした。

こちらに神経科学大会2006のページがありますが、こちらのシンポジストである、東大の宇川先生のご講演でした。

磁気刺激により、小脳から大脳にいたる経路に変化をきたし、それが症状改善に役立つというものです。

脳や脊髄の神経回路は活動する事で回路が更新されていきます。

神経回路の可塑性と呼ばれるものですが、適切な磁気刺激により症状緩和に役立たせるという事です。

小脳の細胞が少なくなっていく事を防ぐ治療ではありませんが、症状の緩和に役立つのなら、とても有望なものだと感じました。

諸行無常。

石川先生と京都で学会の合間にオレンジジュースを飲みながら、「脊髄小脳変性症について研究を一緒にやりましょう」とお話したときから、この結果まで、本当に隔世の感があります。

その当時はpruatrophin:プルアトロフィンの事など、ぜんぜんわかりませんでした。

世の中は進歩していくものです。

« 一つずつ | トップページ | 黒田知永子さん、ドラマ出演おめでとう!! »

07.脊髄小脳変性症」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脊髄小脳変性症の会合:

« 一つずつ | トップページ | 黒田知永子さん、ドラマ出演おめでとう!! »