家庭医の持つインパクト3
大学の医局の医師デリバリーシステムは、各地の研修病院の登場で大きく様変わりしました。
医師の研修、デリバリーシステムが変化した後のインフラとして、家庭医は素晴らしいものである事を実感しました。
家庭医教育システムを構築された先生方の大学への教官としての『逆輸出』や、大学からの『家庭医』への教育委託も始まっているそうです。
日本の医療も捨てたものじゃないと思いました。
つまり、今現状で足りないものを考え、海外へ赴きその臨床的な技術や教育システムを学び、日本に根付かせ良質な医師を生み出すシステムが動き始めているのです。
しかも、良いものならお願いしようと、大学が民間委託しようとしているのです。
質を目指していく、医師道、医道と呼ぶべきストイックな志し高く能力高い方々が、未来の医療を切り開いているのです。すばらしい。
決して、アメリカ一辺倒ではないところも良いところです。その光と影を知り尽くしている方々の努力です。
寿都町立病院も、もし売り上げに最適化するなら、別な方策もとれる事を知りながら、地元住民が望まれる医療の形をなんとか実現すべく努力を続けていらっしゃいます。
さまざまな地域で沢山の医療システムを見させていただいてきましたが、感動の連続でした。
今年の締めくくりがこのような静かな感動のうちに終わっていく事に感謝します。
« 家庭医の持つインパクト2 | トップページ | やさしい医療とは/医療の質とエンターテインメント性の主従 »
「04.栄養運動医療アドバイザー / 医療コラムニスト」カテゴリの記事
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- Marshmello in AKIHABARA 2021 0710 / マシュメロに秋葉原で会った日(2021.07.10)
- 「かのまんダイエット 戦い方編」 / 出版おめでとうございます! / チームとなり無から有を生み出す /能力統合(2021.07.04)
- 慢性炎症が健康のカギ / 花みかん巡る季節に病なし(2021.05.03)
- 京角トレーナーさんの正しい道(2021.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント