ペインフリーの法則
今日は大変にたくさんの方々が見えられました。
早期に治療してよくなったので、ご挨拶がてらいらした方。
頭痛が良くなったので、お友達を紹介された方。
遠方からいらした方。
一方で、なかなかすっきりしない方。
混雑した狭い待合室、本当に申し訳けなく思っています。
なにより、お待たせしてしまいました。
ご説明の中で時間がかかるのは、ペインフリーの法則についてです。
片頭痛は無治療で連発が始まると、それを鎮火させるのは大変な苦労が必要です。
一方で、きちんとした診断のもとに根気づよく、変化球を交えながら治療をしていくと、いつしか頭痛の頻度がさがります。
そうしたら、もうすぐです。
頻度が下がることが良いスパイラルを生み出し、連発から抜け出せるのです。
その説明をするためには、片頭痛のメカニズム、お薬の効果発現の仕組み、ペインフリーの法則をご説明しなくてはなりません。
また、頭痛のあとに肩、首、手や足に重さやビリビリ感を訴えられる方も増えてきました。これは、アロディニアといい、片頭痛の後期の症状です。ここまでひどくなる前に来院されるのが本当はよいのですが、医療機関で、『心の問題』『緊張型頭痛の肩こり』『過換気じゃない?』といわれて、見逃されているようです。
根気強く頭痛と一緒に暮らしていく智恵をお話できればよいな、といつも思っています。
クリニック開業前、元旦から準備を始めたころ、コンピュータの箱が山積みになった所で、ここに人々は集うのだろうか?と不安に思っていたころを思い出します。
たくさんの方々のご協力で、良くなって会社やおうちに戻られる方の後姿を見送るたび、本当に良かった、と思っています。
今の日本では、女性の方は休めず昼も夜も働いています。
『夜勤が働けるようになりました。ありがとうございます。』
その言葉に疲れも手伝って、涙腺が緩みそうになりました。もともとゆるいのですが。
本当によかった。
昼は東京医科歯科大学に、東京都医師会賞の選考書類を届けに伺いました。とんぼ返りで午後の診療を始め、今終わりました。
それでも、論文が山になっているので、明日、あさってはブログの更新はできないかもしれません。申し訳ありません。
« 美容外科の仲良しの先生 | トップページ | 天然痘ワクチン/日本のワクチン »
「04.栄養運動医療アドバイザー / 医療コラムニスト」カテゴリの記事
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- Marshmello in AKIHABARA 2021 0710 / マシュメロに秋葉原で会った日(2021.07.10)
- 「かのまんダイエット 戦い方編」 / 出版おめでとうございます! / チームとなり無から有を生み出す /能力統合(2021.07.04)
- 慢性炎症が健康のカギ / 花みかん巡る季節に病なし(2021.05.03)
- 京角トレーナーさんの正しい道(2021.01.13)
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)
「02.お役立ちの話題」カテゴリの記事
- 孤独でも歩く勇気を持とう 自由と多様性は集団を守る力になる 全滅を防ぐ(2023.08.06)
- 好きなものを作り好きなものに囲まれて好きなように暮らす(2023.07.16)
- テクノロジーと人類の未来(2023.06.12)
- タウリンと魚介類 / ほやのプラズマローゲン(2023.06.11)
- 青紫陽花あおげば無限の碧空や(2023.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント