2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

« 食器にチタンを使う有用性 | トップページ | 頭痛の話 »

2007年2月 5日 (月)

街の人々にお役に立つこと

今日は、会社で具合の悪くなられた方、秋葉原を経由してお出かけされる方など、街に暮らされる方々の病気を見ることが多い日でした。
秋葉原がクロスロードであることがわかりました。

また、会計の面でも進化を遂げた日で、クリニックを開設して本当に良かったと思える日でした。

昼下がり、人力車を秋葉原で見かけました。(後ほど写真アップします)

朝、九州大学から講演会(シンポジスト?)のご依頼を頂戴し、身に余る光栄とお引き受けしたこともうれしい限りです。

ドイツの徒手医学のお話も頂戴しました。

さらに、きょうの健康に掲載予定のクリニックでの記事が美しくて感動しました。
掲載予定の写真を選ばさせていただく事ができましたが、素の感じが出ている編集者さんのチョイスに従いました。文章も洗練されていて、やはりプロは違います。

千葉看護協会さんから、先日の講演会で『おもしろかった、役に立った』に84%近くの方々がアンケートで◎をつけてくださったとのお手紙を頂戴しました。講演会の成績評ではでも頂けるだけでも幸いと思っているのに、なんてうれしいです。ありがとうございます。看護師、保健師の皆さん、一緒にがんばりましょう。

メディカル朝日の掲載予定の記事もご紹介したいのですが、結構盛りだくさんでしたので、後日にしようと思っています。振るえについての記事で、壮年期の方々が悩まれる話題のひとつです。
神経内科の病気ですので、わかりやすくご説明したものです。

クリニックにいらした方々の、『よかったぁ、助かったぁ』というお話を何回も伺えたのが何よりもうれしい日でした。

小さなクリニックで、コーヒー豆の粉を捨てるのも一苦労なので、ネスプレッソを購入しました。これならば、大好きなエスプレッソがコーヒー豆の粉のゴミの心配なく飲むことができます。なかなか優れたシステムで、以前より価格が安くなっています。
何より、デザインが美しい。限定販売の大好きな橙色(オレンジ)を買いました。

難しい話題や気負いを捨てたこういう日記の日も良いものです。

今日はホッと一息という日でした。

« 食器にチタンを使う有用性 | トップページ | 頭痛の話 »

08.新クリニック/未来の医療をめざして」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街の人々にお役に立つこと:

« 食器にチタンを使う有用性 | トップページ | 頭痛の話 »