日経ビジネスに頭痛の記事が掲載されました/男の人にも頭痛は多いです/ローランさんの星空の壁紙
他の記事もおもしろく、ビジネス誌を久しぶりに読みました。
私の記事はこちらです。
Nさんというひどい頭痛を経験したビジネスマンの話です。
繰り返し起きる頭痛についてお話しました。
頭痛はしつこい事も多く、また、適切な治療にたどり着けない方々もたくさんいらっしゃいます。
新幹線や飛行機の中でも、少しでもお役に立てたら・・・と思っています。
様々な話題が取り上げられています。
内容も濃く、盛りだくさんで、ビジネスマン必読だと思いました。
なんと、私のクリニックを集配してくださっている黒猫ヤマトの方も読んでいらっしゃっていて、『頭痛の記事、わたくしも読みました。先ほどメール便で受付の方に渡しましたよ!』と声をかけてくださってびっくりです。
果物、虫、魚を集めて村を豊かにして、小さなお家を大きくしていく『どうぶつの森』というゲームがあります。
ほんのわずかな時間、気分転換にやっています。
デザインが綺麗で気持ちが休まります。
2万ベル(お金の単位)を植えたところ、奇跡的にお金のなる木が育ちました。他の広葉樹と区別するために、周りに赤いバラを植えて目印にしていました。意味ないかもしれないけれども、じょうろで水をあげていたのがよかったのかもしれません。
日経ビジネスのテーマも『お金になる知財』で、何か不思議な偶然を感じました。
ラクダのローランさんに『おわった、おわった、ごくろうさまだった・・・』と言われて頂いた星空の壁紙も美しく、少しうれしい気持ちです。
明日も、がんばらなくては。
« 片頭痛の治療はシンプルに | トップページ | Mac OS X Leopard 18時に発売開始/ヨドバシカメラのイベント »
「08.新クリニック/未来の医療をめざして」カテゴリの記事
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 和食を改良して最強の食事を作る(2020.09.25)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- マスク頭痛とテレワーク体調不良(2020.06.12)
- コロナを恐れず難病の人のため診療を続けた思い出 日本ではカゼ・コロナ2(2020.06.09)
「04.栄養運動医療アドバイザー / 医療コラムニスト」カテゴリの記事
- ラグビーとサッカーと成人式と / 出版記念のリモート配信(2021.01.11)
- 朝のスタートダッシュ / 一つ一つの作業が生活そのもの(2020.10.29)
- テレビ番組の収録を終える(2020.10.07)
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 雇用をまもることは、仲間を守ること(2020.06.01)
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)
- 医療者向け講師の収録を行う日常(2020.03.01)
- struggle to find the stars / 新しい扉を開く / 未来をつくる(2019.08.29)
「16.講演会/取材など」カテゴリの記事
- テレビ番組の収録を終える(2020.10.07)
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 一段落して息を整える / 新しいものを作りだし社会に還元するために(2020.09.13)
- 松任谷正隆さんとのセッション(2020.09.06)
- NieR: イニシエノウタ / 中高生新聞の校正(2020.08.29)
« 片頭痛の治療はシンプルに | トップページ | Mac OS X Leopard 18時に発売開始/ヨドバシカメラのイベント »