初夏と熱帯魚
青いベタです。
ベタはラビリンス器官があるため、空気から直接呼吸する事ができます。
また、水流を嫌うため、エアレーションの必要がありません。
日々の書類の整理、電子カルテの整備や、レセプト作業と孤独な作業がおおいので、心の友達のような気持ちです。
看護士さんが『チャッピー』という名前を付けましたが、なんだかなぁ。
長生きするようなら、『ピスキス』(Piscis Austrinus )がいいかな、と。魚座の意味です。
もともと生き物を飼うのが好きでした。今もアマガエルを冬眠させて居ます。
まだ起きていません。アマガエルが越冬して、何年も生きる事ができる事はあまり知られていません。
こちらは、小テトラの乱舞。
ネオンテトラはありふれた熱帯魚ですが、小さな姿がはらはらと形を変えてアマゾンソードの周りを舞う姿は本当にきれいです。
水の環境や、微生物を整えたりするのも楽しさの一つです。
良い環境になると、水が透明になります。
クリニックのベタも、天気が良い日には心なしか元気なようです。
朝、陽の光に輝く魚の青さが心に染みます。
« シナプス小胞と頭痛/VNUT | トップページ | 美しい桜 »
「17.雑言」カテゴリの記事
- 野木小学校 / 不思議な世界(2022.09.19)
- 何もしないことが正解で近道だったと思う / Sting Russians(2022.08.06)
- Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold(2022.06.06)
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)
- ガンダムの進化がモチベーションをあげてくれた雪がやってくる日(2022.02.14)