2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 山岸さんの写真展、最終日に | トップページ | 生き物である人として/崩壊は未来への萌芽 »

2008年10月11日 (土)

ITの方々と、飛行機乗りの方々と、電博な人々

この3日間でとても沢山の方々とお会いしました。

頭痛の患者さんには飛行機内の仕事の方も多いのですが、今日、その潜在的な多さにびっくりしました。
もっと楽になれますよ・・・とご説明いたしました。

頭痛がそもそも起きずらい体にする治療法があり、すでに沢山の方々が卒業されているお話をいたしました。

ITの方々は次、を目指していると思いました。大分様変わりしてきています。
次、は『ここ』にしかないという話を伺いました。

ここ、つまり人々が息をしている『ここ』にしかないと。

有名ファーニチャーの店長さんは若いけれども鋭くて、『ここ』をピンポイントで仕事されていました。
電通さんとは未来をお話ししました。
現在の電通は昔から続いてくるやっつけ仕事も多いと。
その場の人たちは、そのやっつけ仕事には全く興味がない様子でした。

人々が息をする、『ここ』。
『ここ』がどれだけ素晴らしい場にする事ができるかが、勝負師の腕の見せ所だとおっしゃっていました。

人。

そこから始まることを忘れてはなりません。
私は職人肌の人と紡いでいる作品をご紹介して、その場の皆さんは良いといってくれました。

英語の入り交じる中で、面白いブレインストーミングがなされました。
みんな、『ここ』です。

何事も一つずつだと思いました。

« 山岸さんの写真展、最終日に | トップページ | 生き物である人として/崩壊は未来への萌芽 »

17.雑言」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ITの方々と、飛行機乗りの方々と、電博な人々:

« 山岸さんの写真展、最終日に | トップページ | 生き物である人として/崩壊は未来への萌芽 »