発作的な頭痛はほぼ片頭痛/首や肩が原因のことは少ない
今日、患者さんとお話して、首や肩からおきる頭痛についての話になりました。
もし、首や肩に原因があるのなら、その骨格的問題は連日つきまとっているので、「ある日突然具合悪くなる」頭痛の原因とは考えられません。
ほとんどの場合、片頭痛なので、見逃されたり誤診されたりしているだけです。
また、アロディニアなのに、首の骨や首の周りの筋力に問題があるから・・・と遠回りの治療でなかなかよくならない方も多くいらっしゃいます。
いわゆる 片→肩説(カタカタ説) です。
よくなられた方がため息をついていたのが 印象的でした。
« 脊髄はただのケーブルではなかった/ 命綱 | トップページ | “無料”のダイアモンド/不合理な人の心理 »
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)