子供さんの頭痛/ 「学校嫌い頭痛」/ school phobia headache
子供さんも時々頭痛を訴えることがあります。
片頭痛のことが多いです。
けれども、子供さんの場合、
◇低血糖を防ぐ→おやつなど
◇寝不足を防止する→寝る時間、起きる時間を決める
◇遊びすぎてヒートアップしないようにする→補水とクールダウンの時間を作る
◇チョコレート、チーズを体調が悪いときは避ける→食習慣の改善
といった工夫で減らすことができます。
甘いもの・・・といってココアが逆効果だったお子さんもいらっしゃいました。
もう一つ、schoo phobia headache、良い日本語が無いので勝手な訳ですが、「学校嫌い頭痛」というものもあります。
連日の頭痛で、片頭痛の悪化かとおもいきや、違っていた患者さんもいらっしゃいました。
色々な理由で学校が苦手で頭痛が起きてしまうものです。
小学生高学年、中学生に多いと感じています。
幼さから離脱し、社会的生活が始まるものの、まだ高校生ほど成長していない時期。
体も大きく変化する時期。
そんな時期なので、「学校嫌い頭痛」が多いのではないかと思っています。
こちらに報告があります。
片頭痛の連発なら、楽にする方法もあります。
発達障害の可能性もあり、子供さんの頭痛は多角的に考えなくてはいけないものです。
チョコレートやココアを減らして、大量のお薬を中止できたお子さんもいらっしゃいました。まずは、環境をととのえるということが基本であり、大切な点です。
« ご応募ありがとうございます | トップページ | 冴えないNews Zero/核心を突けない悲しさ/ワールドビジネスサテライトWBSは秀逸 »
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)
« ご応募ありがとうございます | トップページ | 冴えないNews Zero/核心を突けない悲しさ/ワールドビジネスサテライトWBSは秀逸 »