力が抜けて真実が見えるとき / 森の中に響く声
人は、何らかのきっかけで、
何かを得ることがあります。
無音の博物館に響く、
森の中に作られたウタキに響く
抑揚のない清らかな声であったり、
飛行機のCCDで映された水平線だったりします。
目を静かにつむり、
再生される終わりなき老婆の澄んだ声に耳をずっと傾けていると、
流れているはずのない
川のせせらぎの音が聞こえるような気がしました。
同時に、体と心が一体化するような
不思議な感覚。
あるべきところに
あるものはある。
あるところにそのものがあるから、
他のものはその場所には存在できないという
世の中のやさしさ。
すべてを削ぎ落した真実を
まばたきせず、まぶたも無くなってしまって、
あるがまま見つめるような感覚。
穏やかな集中力を持続するエンジンを
得られたような気がしました。
沖縄の出張に、感謝です。
先生方にもお礼のお便りをする予定にしています。
« 沖縄へ / 海の色 | トップページ | ジョブズと禅 / 穏やかな心のクリエイティビティ »
「17.雑言」カテゴリの記事
- 青紫陽花あおげば無限の碧空や(2023.06.10)
- 野木小学校 / 不思議な世界(2022.09.19)
- 何もしないことが正解で近道だったと思う / Sting Russians(2022.08.06)
- Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold(2022.06.06)
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)