ベトナムのフォーの方が安価 / ファーストフードは遅くて高い
時々、秋葉原アトレの中にある成城石井で
ベトナムのフォーを買っています。
蒸した鳥ささみや野菜、香りがよいシャンツァイ(香草)が入っています。
米粉のヌードルによくからむスープにはダシが効いています。
これで490円。
朝買っておけば待たなくて良いです。
これから、夏になると、シャンツァイの香りはさらに爽やかに感じることでしょう。
ハンバーガーのセットは740円でサラダにすると40円増しで780円。
ほぼ800円に近いものがあります。
アルバイトの人があっと言う間に組み立てる。
パッケージの箱の中で形になるといったほうが良いかもしれません。
飽和脂肪酸とトランス脂肪酸のパッケージ食です。
もちろんEPA、DHAはゼロです。
清涼飲料水のカラメル色素には
発がん物質が含まれていることも報告されました。
カラメル色は砂糖を熱して作っているのではなく、
色素を目的の色に発色させて作っているとのことです。
色素の元を塩素などで処理するときに副次的に発がん物質が発生するようです。
含有量を抑える工夫がなされ始めたようですが。
成城石井のお弁当類は
セントラルキッチンで作られたものでしょうけれども、
手間ひまかけられています。
ヴィドフランスの野菜パスタのお弁当は500円ぐらいでした。
茹でた菜の花がサラダの上に美しく乗せられていました。
春キャベツとアスパラのコールスローサラダは250円。
300円ぐらいのオリーブチャパタもなかなか美味しいです。
それぞれ、パワーフルーツのアサイーザクロを飲み物にしても
一杯あたり180円としても、
ハンバーガーセットの800円には到達しません。
物の値段のイメージというのは、時として逆転するものです。
列に並ぶと10分ぐらい待つこともよくあります。
ファーストフードが安価で早いというのは既に終わった概念
だと思っています。
今となってはファーストフードは遅くて高価です。
そして、高カロリー。
色々なものを自分の体やライフスタイルにあわせて
食べ物を選んで行くことにしましょう。
« 東大赤門から朝のお散歩 / 本郷三丁目→秋葉原 | トップページ | 取材の日 »
「17.雑言」カテゴリの記事
- 青紫陽花あおげば無限の碧空や(2023.06.10)
- 野木小学校 / 不思議な世界(2022.09.19)
- 何もしないことが正解で近道だったと思う / Sting Russians(2022.08.06)
- Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold(2022.06.06)
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)