走ることは思考に創造性を与える
いま、メタボリックシンドロームについての文章を書いています。
書きながらも、モヤモヤしたものがずっと続いていました。
思い浮ぶのは
ご説明するときの男性患者さん、、
ご夫婦で見えられている患者さんの奥さんのコメント、
血圧を測る看護師さんの姿、
どうしても食べちゃうんですよね、という女性・・・
たくさんの情報があるのに、
足りないものは、至らないものは何なのだろう。
取材の人とも話したりして、
それでも、ずっとモヤモヤしていました。
今朝、少し遠回りして走りながら色々考えていたところ、
だんだんモヤが晴れてすっきりした感じがします。
先週、大粒の雨の向こうに数分だけ輝く虹をみましたが、
そんな感じです。
その後、忘れないうちに数十分文章を打ちました。
全く新しいものへ刷新しました。
慢性的な頭痛が続く髄液減少症の治療に対して、
先進医療が適応されるという報道もなされました。
何か、新しいトビラが開かれた気がします。
マクロでは変化が内容に見えても、
どれもが新しいものへ変化していることを実感します。
そして、一日一日を大切に生きる事が大切です。
分析的に考えれば、動的平衡。
概念的に考えれば、日々是好日。
走ることは、思考にしなやかにさと粘り強さを与え
創造性を高めてくれます。
« 実り多き日 / はなまるマーケットさん、キッコーマンさん、マルハニチロさんありがとう | トップページ | 水せわしくて月を流さず / 未熟者 »
「16.講演会/取材など」カテゴリの記事
- テレビ番組の収録を終える(2020.10.07)
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 一段落して息を整える / 新しいものを作りだし社会に還元するために(2020.09.13)
- 松任谷正隆さんとのセッション(2020.09.06)
- NieR: イニシエノウタ / 中高生新聞の校正(2020.08.29)