2010年5月にサンケイエクスプレスに黄砂についてのコラムをお書きしました。
黄砂がまとっている有害物質についても触れました。
黄砂は自然現象でしかたのないものなので、その季節は気をつけましょう、という話題でした。大切なのは、花粉より細かくて肺に届くという点で、今話題のPM2.5にも当てはまるものです。空気清浄機はシンプルなものを各所においた方が効率的です。
昔の記事で削除されているので、ここに再掲しようと思います。
黄砂1・今年多い咳のカゼ
暑くなったり、寒くなったり、4月下旬でも雪が舞ったりして、今年は気候の変動が激しい年です。外来では咳が止まりにくいという患者さんがとても増えています。前線や低気圧が頻繁に日本列島を通過する今年は、黄砂がたくさん日本に到達していて、そのために咳の患者さんが多いのではないかとのではないかと、個人的に予想しています。
黄砂は、中国大陸のゴビ砂漠、タクラマカン砂漠などの砂漠から風によって運ばれてくる砂です。砂というと、私達は、砂場にある砂や砂浜の砂を思い浮かべがちです。手の上や肌の上の太陽の光をキラキラと照り返す粒々を思い出します。ですが、黄砂の砂はそういった粒々の砂よりもはるかに細かい粒子です。
粒々が認識できる砂浜の砂は粒子の大きさが1mm~0. 06mmぐらいです。横に5~10個並べると1mmになるぐらいの大きさです。それに比し、黄砂の粒子は桁が違うほど小さな数μm(マイクロメートル、1000分の1mm)以下の粒子です。つまり、横に数100個並べてやっと1mmになる大きさで、砂浜の砂の数十分の1の大きさを持ちます。
(PM2.5は2.5マイクロメートル以下の粒子で黄砂とほぼ同等の大きさです)
あまり知られていませんが、花粉の大きさはスギ花粉で30μmほどですから、黄砂は花粉の10分の1ほどの大きさです。
クリニックでも、「黄砂の砂粒子は花粉よりはるかに小さいのですよ」とお話すると、患者さん方は皆驚かれます。砂漠から風により、砂が大気中に巻き上げられると、花粉ぐらいの大きさまでの砂は重力により、すぐに落下してしまいます。その後、もっと上空に舞い上げられ、日本に届くほどの小さな粒子はそれよりずっと小さいわけです。
「環境省が平成14~19年度に実施した黄砂実態解明調査で、黄砂飛来時の浮遊粉塵の成分を分析したところ、硫酸イオンや硝酸イオンの濃度が相対的に高いことが判明した」と4月5日付けの産経新聞記事に報道されています。黄砂は、単純な「黄色い砂」ではなく、有害物質をまとった非常に細かな粒子というわけです。
PM2.5を防げる防じんマスクは空気のクリアランスが悪く、一日中つけるのは苦しいものです。比較的このマスクはフィッティングよく苦しくありません。私は、花粉症のための通常のマスクと、ひどい時用のマスクを準備しています。たためるマスクが便利です。
弁付きだとメガネが曇りにくいです。こちらも準備しています。ちょっと大きいので、通勤の時には恥ずかしいのですが、フィルターの面積が広がるので苦しさが減るというメリットもあります。女性にはお化粧が落ちなくて好評でした。弁付きだと、マスクの中の湿度が下がります。コストパフォーマンスの良いマスクです。