「ぴよぴよ体操」発表 / 頭痛の全国会合 / 未来をつくる
全国規模の頭痛の会合で、頭痛予防体操を発表しました。
頭痛大学の間中先生が「ぴよぴよ体操」と名づけてくださいました。
鳥がエサになる虫をねらっていたら、自分がねらわれていて大慌て といったちょっとマヌケな絵本風ストーリーになっています。
それぞれの歌詞と体操は、ターゲットになる筋肉群を考慮しています。
筋肉のこわばりや、肩甲骨の前方へのズレを矯正。
楽しくやるために、音楽も作っているところです。
今回の会合は写真一番右側の目々澤醫院の目々澤先生のご紹介のお陰です。先生のグループでディスカッションしました。なんと、先生も昔府立三中とよばれた都立両国高等学校の卒業で、大先輩でした。びっくり。
その後、懇談会が持たれました。
荒木先生はしょこたんと番組に出られていて、偶然前日に見たところでした。「うらやましいです」とお話しすると、楽しい収録の様子をおきかせいただけました。DVDは先生の大学の家宝に。
平田先生とは論文のお話をさせて頂きました。気象変化による立派な論文をお書きになっていて、取材の方にご紹介しています。ウイーンの国際神経学会で水澤教授と一緒だったお話をお伺いしました。ありがとうございます。
京都の立岡先生、仙台の松森先生、九州の橋本先生にも久しぶりにお会いしました。橋本先生は神経学会の生涯教育委員の会合でもお会いしています。
神戸の北村先生と婦人科の牧田先生。
牧田先生が、懇意にさせて頂いている医科歯科の久保田産婦人科教授と更年期治療で仲良しでした。
五十嵐先生ともつながりが深いことをおうかがいしました。
どこかでつながっているものです。フェースブックの必要性あまり感じません。貴重な写真。頭痛学会の婦人科の先生は牧田先生と稲垣先生のお二方だけです。それぞれ、五十嵐先生と北村先生の引力によるもの。
大阪と東京を行き来する患者さんを一緒に拝見している竹島先生ともお話しました。
富山の旭先生たちもお元気そうで何よりでした。味の素本社での講演会の後、慌ただしく北陸に講演会にうかがってよかった。
頭痛は女性に多いので、頭痛学会に入られる婦人科の先生方も増えてくることでしょう。五十嵐先生の作る未来。いろいろな先生方にお会いすると、インスパイアされるものが多くて脳が活性化します。
リアルな会話が脳に与える力です。
« ZIPの日 / 絵を描き進める | トップページ | 暑い日が続きます / 季節病と気象病 / 疲労と頭痛 »
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)