シン・ゴジラとウイルス / サンデー毎日 / 週間SPA / 掲載誌が届きました
サンデー毎日さんから掲載誌が届きました。表紙はシン・ゴジラの美しい表紙。
映画は、庵野 秀明監督です。巨神兵の実写版を思い出します。巨神兵も、なぜ現れたか不明。ただそこに存在し、彼らにふさわしい行動をとっただけ。
きっとシン・ゴジラも“オドオド”しながら、破壊し創造していくことでしょう。自然災害のひとつ。ウイルスの流行もそれに似ています。ウイルスの存在そのものには意味が無い。人間よりもずっと前にどこからか生まれ、地球上に存在し続けている。遺伝子とカプセルの存在。
大人も、子どもたちに流行るウイルスに感染します。お子さんから伝染る事もあれば、大人の間で流行することもあります。EBウイルスの場合、ペニシリン系薬剤でひどい発疹がでることがあり、抗生物質を使うことはよくありません。
患者さんに了解を得て、手のひらの写真を掲載させて頂きました。ありがとうございます。
運動や腸内フローラとNK細胞などについてお話しました。発症予防は、NK細胞が鍵を握っています。がん発症にも。
同時に、週間SPAにも取材記事が掲載されています。糖質制限食についてです。今週末、東京の管理栄養士さんの講師をつとめます。大阪会場は満員でした。
糖質制限は、3つのフェーズで考えるべきだと主張してきました。
1.糖質中毒で肥満気味な人には、短期の高度の糖質制限。
2.筋力を維持する状態になった時には、運動に合わせた糖質摂取。
3.筋肉をより育てたい、持久力を増すためには積極的な糖質摂取。
SPA!の読者は筋トレ中毒も多いとお伺いしましたので、2−3のフェーズのお話をしました。羽鳥慎一さんの番組では1−3のお話をしました。さらに時間栄養学も。
本屋さんに行くと、掲載誌が1-2冊必ず並んでいます。忙しい診療後にインタビューに応じ、繰り返し文章を推敲し続けて良かった。
ふと読み返すと、仲良しの大谷先生の対談が掲載されていました。病棟でベッドコントロールをしていた仲の仲間が、独立した状況で同じ雑誌に載るというのは初めての経験。不思議な感じです。
来週は、運動と栄養についての記事が掲載される予定になっています。
今週は、楽しい週刊パーゴルフの取材も予定されています。ゴルフほとんどしたことが無いのに・・・。明日は、RUN-SWIM-RUN本格的の日です。
ひとつずつ。
« 同窓生たちに送る歌 / Alexandros / Scandal | トップページ | petit RUN-SWIM-RUN → RUN-SWIM-RUN »
「16.講演会/取材など」カテゴリの記事
- Marshmello in AKIHABARA 2021 0710 / マシュメロに秋葉原で会った日(2021.07.10)
- 「かのまんダイエット 戦い方編」 / 出版おめでとうございます! / チームとなり無から有を生み出す /能力統合(2021.07.04)
- テレビ番組の収録を終える(2020.10.07)
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 一段落して息を整える / 新しいものを作りだし社会に還元するために(2020.09.13)