2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 頭痛へ天候は影響少なし / 晴れていても閃輝暗点と三叉神経痛の増加 / 自律神経は狂わない / 頭痛専門医のトップの先生方のコンセンサス | トップページ | 野球を見に行く / 広島ファンの多さ »

2016年9月 7日 (水)

忙しかった先週を考える / 瞑想とマインドフルネス / 高速で静かに泳ぐ

Photo 8月最後の週は、本当に忙しかった。28日日曜日から、ずっと本の校正のしごと。

その後、29日、30日はそれぞれインタビュー。お会いする時間が無いので、それぞれの昼休みは設計士さんや会うべき方に来ていただきました。

31日水曜日は、武田製薬さんでオメガ3の専門的講演会を行いました。相手もオメガ3の専門家の方々なので、新しい視点と俯瞰する話題をお話しました。準備に沢山の時間をかけました。昼間はメディアへの急ぎの医療情報提供。

9月1日木曜日は週刊ポストの取材。コンプレッションウエアを着たり、絵をお話したりしました。

2日は、新しい本の作戦会議。昼休み無く働いたので、空腹。クリニックでの会議は無理になってしまって、夜、みんなと会議を兼ねて稲田屋会議を行いました。

Photo_2 3日は、MCSS。坂井先生もいらして、頭痛学会総会に準じる大きな会合。北海道から沖縄まで、各地から先生方が集まりました。次期学会長である京都の立岡先生先生と、詳しいお話をいたしました。大阪の竹島先生や、仙台の松森先生とも近況を交換しました。

何よりも、石川県の木嶋先生とトレーニングについて、代表のJhon Paul Pullicinoさんと頭痛の未来を語り合ったのが嬉しかった。何よりも、今年のMCSSはレベルアップしていて、全国の頭痛診療が標準化されレベルアップしていることがなによりだった。

『frequency first = FF』理論をお話出来ました。トリトリ体操、やってます、という女医さんにも気持ちを強くしました。

4日の日曜日は池尻大橋で臨床栄養協会。明治乳業さんのランチョンセミナーを含め、管理栄養士さんと未来を語り合いました。マルハニチロの玉井さんと明治乳業さんに直接お会いしていただく機会にもなりました。

グラム3はすごい。

5日月曜日から診療。先週からほぼ8日昼休み無く働いています。スタッフも良くついてきてくれている。

6日火曜日は、エクストリームに挑戦しました。朝4kmラン−診療−1000mスイムを達成しました。朝は、まだ筋肉が目覚めていないためか、懸垂はなんとか数回。関節を傷めないように、無理はしない。

1つずつ。

忙しい時には、歩いたり、運動すると却って脳が鎮まる気がします。

脚本の本を歩きながら購入。

毎日の通勤途中の電車では、足の先からTシャツの触れる感じ、指の先までスキャンし呼吸を整えることを繰り返しています。落ち着くとまぶたを通した光、電車ならではの匂い、運動後時にみた蝶の姿などが脳をフローします。フロー。茂木健一郎さんの著書の話もしなくては・・・

世の中の波の中の少し盛り上がったところが、それぞれの人で、僕もその出っ張りの一つ。

波紋。

禅と瞑想と、呼吸法。禅寺に行って座禅を組むことも大切。でも、走りながらでも、心を鎮めることも重要。他人も自分も、食べさせてもらう生命も無駄にしない。マインドフルネスは特別なものでなく、普遍的に地に撒かれている。どこでも宿っているもの。

忙しくても、静かに暮らせることができています。速い乗り物や速いスイマーは、風切り音や水音がしないものです。

高速で静かに進む・・・。高まった集中力が継続することが大切。
来週は一息つけそうです。

« 頭痛へ天候は影響少なし / 晴れていても閃輝暗点と三叉神経痛の増加 / 自律神経は狂わない / 頭痛専門医のトップの先生方のコンセンサス | トップページ | 野球を見に行く / 広島ファンの多さ »

02.お役立ちの話題」カテゴリの記事