2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 単純な化合物から複雑系へ / まだ動ける | トップページ | 「眠育」 / サーカディアン・リズムと体調 / 自分で治す »

2016年12月11日 (日)

検診に行きました / HOMA-R / マイルドなケトン血症

健康上あまり問題ないのですが、筋トレを続けているので検診にいってみました。

代謝系では、中性脂肪80と昨年より低下で2桁に。血糖値97、HOMA-R 1.5ぐらいでした。HbA1cは5.5と平凡。他脂質は正常。心配していたCKもUAも正常。血中タンパク7.9と多め。血圧は相変わらず100−120ぐらい。脈拍数が60台に低下。

中性脂肪が低値なのは、リサーラ(ω3が1g DHA>EPA)を食べて走っているからかもしれません。次回、お金と相談して脂肪酸分画も測ってもらおうかと思っています。

興味があったので、ケトン体も測ってもらいました。総ケトン体と3-ヒドロキシ酪酸は、それぞれ156と124と正常10%増しぐらい、アセト酢酸は正常範囲内でした。代謝産物のアセト酢酸が上昇しないぐらいのケトン上昇。尿検査は正常。食事のPFC比を調整してカーボをちょうどよく減らせていると思っています。

HOMA-Rが思ったより高くてガッカリしました。 改善させるため、カーボバックローディングの炭水化物量を減らすことにしました。プロテインを増やして筋トレで筋肉量を増やすのと同時に、有酸素運動を併存させて筋肉のインスリン応答を上げることにしました。

VO2MAXを上げるべく、筋トレを続けています。生物学的には上げることは出来ないので、低下しないように。でも、トレーニングとともに上がっている気がします。呼吸数少なくて済むようになっている。VO2MAXは、肋間筋、肺の柔軟性、肋間や横隔膜の可動域など影響を与えるパラメータはいくつもあるので、拘束性条件が緩和して、呼吸筋が増強すれば上昇してもおかしくないかもしれません。

一歩ずつ。次は半年後。

« 単純な化合物から複雑系へ / まだ動ける | トップページ | 「眠育」 / サーカディアン・リズムと体調 / 自分で治す »

17.雑言」カテゴリの記事