2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

女子のメダル / 北海道弁のかわいらしさ 

カーリングの北見は、北海道。札幌か少し距離があります。

意図せずしてしまう「おっささる」「なめさる」。

ぱっきりしていなくて湿っていて曲がってしまう「しわい」、座るの「おっちゃる」や余り聞かない鍵をかける「じゅっぴんかる」などなど、「そだねー」だけでなく北海道弁はのんびりしていていいです。

「ゆるくない」の方が、よく使われるとのこと。楽では無い、との意味とのことです。福島医大なので、福島弁に沢山せっしましたが、北海道弁は話している人の自覚が無いところが面白い。

フラット。

北海道Hokkaidoの人は、「降る」と「振る」、「生む」と「膿む」、「柿」と「牡蠣」などがフラットでかカワイイKawaii。何が正しくて何が正しくないとかは無いと思っています。北海道弁はかわいい。

下町では「布団をしく」、「自転車にしかれる」とか「ひ」が「し」になってしまう。それよりずっとかわいい。

日本選手のメダルは女子によるもの。女子と男子のメダル数の比較のサイトが無いのがおかしい。女子と子供が繁栄しなければ、国の繁栄はありません。今回の成果は、素晴らしいことです。

医師国家試験も女子の合格率が増えているし、女子が主治医の方が患者さんも長生きです。医療コラムを1000本ほど書いて、医療校正をつづけているので雑学だけは抜群になってしまいました。

どんなに時間が無くても、古川先生を思い出し、絶対に「忙しい」なんて言わない決意で生きています。心を失う「忙しい」状態になんて、なってはいけない。人は、忙しいことはない、と考えています。

2018年2月25日 (日)

女子のメダル / クリニックの仕事 / 北海道弁 / 生むと膿む・そだねー

冬季オリンピックは、金銀銅がいくつとか計算されています。けれども、ほとんど女子のメダルです。

辛抱強い、我慢強いという大変なところを突き抜けてメダルをゲットしています。独立した存在からくるマイペース、共感力、微妙な点の差をみつける・・・いくつも学ぶ点があるとおもっています。

今日は、クリニックで仕事後、少し時間があることが分かったので別な仕事をして、管理栄養士さんの会合に伺いました。間に仕事をはさんで遅刻してしまいました。明日は頭痛の会合。やらなくては成らない仕事が降り積もっていますが、どの先生も同じです。マネージメント。

クリニックでは、もともと医師による治療が異なってしまうことがないエビデンスに基づいた標準治療をめざしてきました。

クリニックでは、医師による説明や治療の差は、ほとんどありません。手伝ってくれる先生を増やしていこうとおもっています。

2018年2月 9日 (金)

玉川美沙さんのハピリー / 頭痛の話

Photo

文化放送「玉川美沙のハピリー」に出演しました。
頭痛のお話をしました。

1週間だけこちらで視聴できます。

視聴者の皆様からのご質問などに応える感じで楽しく収録を終えました。頭痛外来がなにをしているか、どうやって頭痛に対応するか、などについてお伝えしました。

更新のご連絡などが遅れてしまい申し訳ございませんでした。

2018年2月 6日 (火)

一つずつ / 作業を続けることに集中

診療がとても大変な状況になってきています。

今日は山田先生と手分けして急いで拝見したものの、午前中の患者様が午後にかかるようになってしまいました。延びている患者さんの待ち時間を考えると、つらいものがあります。

同時にたまたま、本の校正、新聞記事の校正、ウエブ医療記事の校正がかぶってやってきました。そこに、たまたまラジオの生出演と声優さんとのスタジオ収録がやってきました。

昼食は食べられず、夕食が日付かわってから、ということが続いています。金曜日と土曜は、睡眠時間もあまりありませんでした。

本業のお診療が、絶対的に最も大切。それ以外は、依頼された方にご迷惑にならないようレスポンス早く区切られた時間に間に合うように、ひとつづつすすめています。

大学にいるとき、診療、研究、若い医師への講師、先輩の先生の助手など同時に重なったこともありました。研究室、病棟、外来、教育棟をいくども往復しました。時間に間に合わず

電気泳動が流れ切ってしまったり、カップ麺がふやけすぎて爆発して冷たくなっていたり。自動販売機の前でお金を入れたところで知らないうちに寝てしまい、他の先生にけられて謝りながら起きたこともありました。

その時よりは危機的ではありません。切り抜けられると信じています。

“忙しい忙しいいという思う人は、心を亡くしているだけで、実は何も作業をしていない”
という仲良しの古川哲雄先生の言葉を繰り返し反芻しています。

心を静かに保って、効率よく元気に作業続けることに集中しようと思っています。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »