「ドキュメント72」 / 大病院のひっこし / 看護師と女性医師
72時間は、とっても好きな番組です。うどんの自動販売機など、街角の何気ない人々の72時間。
ワサワサ、ザワザワ人々がいて、僕らスタッフもワサワサはたらいていて、そういった「場」が病院。そういった「場におきる現象」をやさしく観察する。
人の生き死にを見てきた看護師長が「(病院に命が宿るというのは、)そういうものなんですね」とか、「建物に病院の命がやどった」とかおっしゃっていた。彼女の直観にしたがって表出された言葉は、哲学的にも真かもしれない。
大病院の引っ越しは・・・なんて大上段に構えることもない。一方でくだらない論理を大上段に構えて、みっともない使い捨ての裸の王様となり失笑をかう男性も多い。生き物の命をよみがえらせて温かく観察して、ほほえむ師長は凛々しい。
色々あって、僕は、あまり地上波は見なくなってしまった。けれども、この番組は、しっかり最初から最後まで見てしまった。
看護師さんたちは、「生き物の気配」を感じる天才。観察して、適切な行動をとる。女性医師もいっしょ。たまに戦線離脱することがあったって、復活すればすぐに戦える。それでいいと、僕は思う。
結婚や妊娠や出産は、医師としてハンディキャップなんかじゃ無い。親になったり、家族を作ったり、社会勉強が苦手なタイプの人も学ばざるを得なくて、いい医者になるんじゃないんだろうか。
健康的な人間の作業だ。結婚して、さらに強力な助っ人となった、女性医師にも何人にもあってきた。名前を変えた人も、変えなかった人も、子供がいてもいなくても、やがて離婚したとしても。
僕は、女性医師が増えた方がいいと思う。
医師本人の努力ではできない課題は、寛容さと余白を持たせる準備で支えるべきだ。
女性医師が主治医の方が、患者さんのメリットになる。
女子は、ルール厳守で、原理原則を理解して目的を達成する強靱さとしなやかさを共存させている。やけになりにくいし、折れない。強い。
彼女たちは余分なイライラ感を持ちたくないから、、自分たちの手間を省くためにも、表面上男子を優しく放置する。子供の頃から、その方法を熟知していく。それは、自分たちのためだ。その頃、僕たちはカミキリムシやサワガニと戯れていた。今も同じだ。
ペアになった(させられた)学級委員の女子と戦っていた子供の頃から、敵にはぜったいしてはいけないと思ってきた。エピソード記憶も抜群で、同時進行の並列処理も速く、それを適切なコトバで表現もできる。絶対に勝てない。
優しくないのに優しく見せられるし、強いはずなのに華奢に見せることもできる。何日も寝ていないはずなのに臭くならないし、人間のシルエットのままだ。絶対に勝てない。
一方、僕ら男性医師は、溶けた動物のラードのように体が医局のソファの形となり、ほほにソファーの縦線や網目模様が付くのはデフォルトだ。そして、自分のオリジナルの匂いをまとっていく。
僕は、体臭は、犬や馬系(実験動物のゲージ)、細菌系(納豆や酵母)、植物系(枯れ草や腐葉土)の3種類に分かれるとおもっている。たぶん、常染色体優性に従った皮脂や常在菌の影響だろう。耳垢がウエットかドライかは、匂いには関係ない。そうなった僕らは水をはじくから、防水性は増す。ヒビスクラブは優秀で、数回洗っていると、防水性は破られ、部分的に清潔な人間となる。
女性医師が多い方が、獣臭や細菌臭が減り、医局も綺麗になるに違いない。無いはずの植木の匂いがすることもない。
僕らは、どれだけカップ麺の容器が段ボールに積み上げられるかも競う。食べる前にふやけすぎた麺は、主が不在の間に机に挨拶をする。そのまま乾燥すると、机のあたらしい表層となり、虫を集める。
女性医師は、自分がしてしまったことの対外的な影響を考える力があるから、30秒ぐらいを破棄の時間に割り当てたり、食べなくてもどんぶりに移して「冷やし中華みたいでしょ」とラードと化して意識レベルが低下した僕らを励ましたりする。虫は減る。
72時間の看護師長も、高圧的では無いにもかかわらず、人々を協働作業させるオーラをまとっていた。作業に徹する人は美しい、と思う。
切れ味の良いメスの背が、ドレープの下で無影灯を鈍く反射するようだ。仕事ができる人は、いつも、こういう感じだ。すばらしい切れ味を生む刃紋は、めったに拝めない。彼らが隠しているからだ。
かつて場を支配していた美しい麻酔科医の先生を思い出していた。彼女もマスクの上の目だけで、人々を協働させていた。もちろん、僕もシモベの一人だった。
僕は今では戦線離脱して、バディが人ではなく、医療従事するインコ(マメルリハ)になった。「止血」とかいうと、風切り羽でガーゼを押さえ、クチバシをリムーバーにして抜糸したり、ステープルを外す。傷口を狙って、カジカジするのは悪い癖だ。エサは穀物だから、当直してもポップコーンの匂いしかしないので獣くさくない。
そんな今でも、僕は、彼女たちと一緒に戦い続けたいと願っている。
僕が、彼女たちが主催するバディ試験に合格さえてもらえれば、だけれども。
幸運の女神の彼女たちがいさえしてくれれば、患者さんや僕らをまもり続けてくれる。
« 夏の血栓症 / 週刊文春 / 脱水による血栓症 / 橋本さんと大下さんの思い出 | トップページ | あぜ道を走る / 曇りが晴れに »
「17.雑言」カテゴリの記事
- 青紫陽花あおげば無限の碧空や(2023.06.10)
- 野木小学校 / 不思議な世界(2022.09.19)
- 何もしないことが正解で近道だったと思う / Sting Russians(2022.08.06)
- Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold(2022.06.06)
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)