胆振東部地震 / 大きな地震 / huge earthquake in Hokkaido and blackout / outloss‐of‐offsite‐power
大きな地震が北海道でありました。沢山の方が亡くなられました。心よりお悔やみ申し上げます。
震源が、親戚が住んでいる近くだったので、診療のかたわらいろいろなことを行ってきました。テレビでも、「北海道に親戚がいて・・・」と話して、「また、家のことを言って・・・」と親族に笑われたことがありました。
〝胆振〟という名前は、地元の方はよく使うのですが東京で聞くのはとても新鮮。地方名の由来は、以前こちらで確認しました。
北海道の地名は、「来馬川」のようにアイヌの言葉を地名にしたものと、後で付けられたものが混在しています。室蘭まで走ってのぼった「地球岬」 は、後から付けられたものです。
胆振は、広い北海道を沢山の地域に分けた時の一つの地方。札幌は、石狩地方になります。伊達(だて)という温暖で果物がおいしい地域も、胆振です。
北海道はフラットで広いところが多いです。なんと札幌市は東京23区より広いです。札幌に住んでいた親族も、広すぎて遠いから行ったことが無い場所が多いといっていました。
苫小牧の東にある広い湿地帯や平原に切り拓かれた工業地帯である「苫東(とまとう)」の名前を聞くことになるとも思いませんでした。
電気が全てストップしたところが、本当に大変だったといっていました。北海道は広いので、鉄道やインフラが止まるのは大変だったと。ガスは幸いボンベで、水は水源に近かったため無事だったとのことです。
「冬だったらしばれて危険だったさぁ」とおっしゃっていました。ホント夏でよかった。北海道の言葉は、ほぼ標準語だけれどもイントネーションがカワイイ。「コーヒー」もフラットで無く、極端に尻上がりだったり尻下がりだったりします。「生む」と「膿む」や「雨」と「飴」も苦手。試してみると楽しいです。
苫小牧東産業振興と苫東厚真発電所は、地理的にも近い関係にあります。北欧にサーバーセンターがあるように、ストレージやCPUは冷却が必要なのでそういった企業たちの誘致もおこなっているとお伺いしたこともあります。
苫小牧は、港と道路の要所。千歳から来るときには、登別には海沿いの道へ右に曲がる。道東バス。札幌からは中央バスです。
直ぐ近くの白老には、海辺のひなびたプールに行ったこともあるし、焼却場の熱を利用した登別市民プールは美しい。牛やたらこで有名です。登別は、鬼がいる温泉。
胆振地方の鵡川(むかわ)は、ししゃも。僕らは、大野商店さんです。むかわ町は合併した町で、綺麗な川沿いは鵡川と聞いた事があります(憶え間違いかもしれません)。実は、蜂蜜もおいしいことで有名です。
北海道は、アスパラガスもおいしくて頂いています。つぶ貝は高価だけれども、サザエよりずっと甘くておいしいと思う。海が綺麗なので、磯臭くない。マツカワもおいしい魚です。何回もやり取りしているし滞在も繰り返して、たくさん思い出があります。
怖かったのは、原発。全電源喪失による冷却不能の恐ろしさを味わったはずなのに、現地は震度2でこんな様子とは。電力会社の原子力発電の管理への興味のなさと設備を「ケチる」性質は、全国共通であることを証明されたのは収穫。
彼らは、インフラでありながら、一方で、私的企業。経費削減の方向は仕方ないかもしれません。原子炉を冷却を続ける部分だけでも、国が手伝うべきかも。
北海道がやられてしまったら、日本は沢山のものを失ってしまう。後になって、何兆円つかったて、もどらない。ししゃもも、蜂蜜も、つぶも、苫小牧も、なにもかも。
医学を学ばせていただいた福島医大に数年前に取材に行ったときの、さらなる喪失感は本当に辛かった。クリニックにいらしている福島の方とも、色々話すけれども、原発事故の前になんか絶対戻れない。何かを言う権利は僕にはないけれど、そう思う。
北海道がやられてしまったら、日本は沢山のものを失ってしまう。後になって、何兆円つかったて、もどらない。ししゃもも、蜂蜜も、つぶも、苫小牧も、なにもかも。
医学を学ばせていただいた福島医大に数年前に取材に行ったときの、さらなる喪失感は本当に辛かった。クリニックにいらしている福島の方とも、色々話すけれども、原発事故の前になんか絶対戻れない。何かを言う権利は僕にはないけれど、そう思う。
僕らは、環太平洋地震帯に住んでいて、火山が多いんだから地熱発電所を作ったっていいかもしれない。タービン技術を外国にもっていく日本企業の人もいるし、モーターだって優秀。燃料は地球のマントルだから無限。
僕らは、災害から学ばなくては、同じ悪夢を無限に繰り返して見ることになる。火力発電所にだけ頼っていると、ブラックアウトしてしまう。多様性は、リスクヘッジになる。
NHK repeatedly ran earthquake programs directry from Hokkaido. Although I'm in hot Tokyo, I felt like comfortable cool Iburi area in Hokkaido. I felt strange, "Am I in relative's house in Hokkaido? Am I watching TV in their living room? Is it cool climate?".
親族の中には、無事なのは分かっていても直接まだ連絡がとれていない方もいるとのこと。早く正常化されることを願っています。
↓ENGLISH
A lot of people passed away, please accept my sincere condolences.
We have a huge earthquake in south area of Hokkaido prefecture, called "HOKKAIDO EASTERN IBURI earthquake". Hokkaido is located in north of Japan, very big "island".
Many kinds of foods, such as fishes, vegetables daily, , milk, butter, fruits and beer in Hokkaido. We Japanese eat many cooking foodstuff from there.
Hokkaido is so big, only one city Sapporo is larger than 23wards of Tokyo!
Hokkaido is in cool zone, many server or CPU companies were moved. TOMATOU is one of industrial large area, near it big thermal power station works. Because the Tomatou power station was down, black out was happened in Hokkaidou.
There is TOMARI nuclear power plants far from the epicenter. Although the earthquake was very small, because the black out happened suddenly in all area in Hokkaido, loss‐of‐offsite‐power might be happened, Aa (sigh).
I learned medicine in Fukushima prefecture, and now I've been working in Tokyo, Akihabara. We experienced a nightmare in huge 2011 Tohoku-Fukushima earthquake. Our Japanese nightmare repeats over and over. Every electric energy company in Japan is … Oh (grief).
I worry about fresh and wonderful foodstuffs from Hokkaido. Many goods are carry-transported to Tokyo from Hokkaido everyday. I recognized again Japan is the country located in the circum‐Pacific earthquake belt.
Geothermal electric plants are more suitable for us, I think. I think deeper. A diversity secure risk hedge.
I think we should learn from the earthquake, because bigger earthquake might happen more near centralized capital-cityTokyo, and the brain of everything is centralized only in Tokyo in Japan.
« 東京の星空 / starry sky in Tokyo | トップページ | 「だるまさんカメ」を描いた日 / 神田明神と湯島聖堂 / 「タイターニア 限定版 1/1」 »
「17.雑言」カテゴリの記事
- 青紫陽花あおげば無限の碧空や(2023.06.10)
- 野木小学校 / 不思議な世界(2022.09.19)
- 何もしないことが正解で近道だったと思う / Sting Russians(2022.08.06)
- Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold(2022.06.06)
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)