2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ
フォト

« カジカジは家づくり / 「動物行動学」から | トップページ | ZWEIのLAST GAME / STEINS; GATE, シュタインズ・ゲート / 秋葉原駅前商店街さん、お世話になりました »

2018年9月10日 (月)

北海道酪農新聞の方に聞く / 乳業畜産の困難 / 北海道旗の北極星

Photo_3
北海道酪農乳業の高宮社長さんと時々お話しします。写真は、旧道庁の裏側。逆光が美しくて撮影しました。トリミングして、iPhoneの待ち受け画面にしています。

ほ乳類は、子供を生むと母乳が作られます。

牛も一緒で、牛乳を作るためには子作りが必要です。

生まれた子牛は、母乳で無く人工乳で育てられます。そして、母乳は牛乳となり人間が頂いてしまうことになります。

Photo_4
道庁の上にはためいているのが、北海道旗。ネイビーにルビー色の星が美しい。

雪印さんにも、サッポロビールさんにも星が入っています。
 
 
星は、北海道の歴史。
星は、オーソライズされた印。
そして誇り。

開拓された人々の思いがこめられたマーク。
雪印は、もともとバターの会社であることや、十勝の牛乳のことなどもお伺いしました。
僕はずっと前から、雪印とサッポロフリークです。お米は妹背牛(もせうし)のナナツホシ。車はスバル。七つ星は、北斗七星。北極星、北斗七星と昴。星に囲まれています。

Photo_5
今では、北海道の農業は先端にいて、電子化が進められているとのこと。停電だけが心配とお話しをうかがった矢先に、地震でブラックアウトしました。

つつがなく北海道産業が再開されることを、願うばかりです。ルビーの五稜星を思って。

« カジカジは家づくり / 「動物行動学」から | トップページ | ZWEIのLAST GAME / STEINS; GATE, シュタインズ・ゲート / 秋葉原駅前商店街さん、お世話になりました »

02.お役立ちの話題」カテゴリの記事