2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« 正しく見方を変えれば結論が変わる  / 暖かいうちに無症状で感染 | トップページ | アイスランドで「ワクチン接種が中断」 / 心筋炎懸念 »

2021年10月 9日 (土)

「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」

Photo_20211009100801

「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」

良い言葉だと思います。アフリカの諺(ことわざ)とのことです。よく言葉を選んでくるものです。

スタンドプレイヤーで目立つのではないことを明言されました。

さらに、日本を再生するにはきっと長い道のりになるだろうけど、迷うこともあるだろうけど知恵を出し合って遠くまでいこう。

豊かな未来まででかけよう、その旅にでよう。そういう意思が伝わります。

 

☆☆☆

広大な大地に住むアフリカの人々が、危険も待ち構える人知を超えた旅に出かけていく中で生まれた言葉だと思います。

夜明けの光に逆光になった人々のシルエット。大勢の人が大陸の彼方の水平線を目指して旅にでるビジョンが見えるでしょう?

命懸けで暮らしてきた人々にとってそれがファクトだったので、世代を超えて伝承されていった智恵です。

今、僕もたくさんの人とチームで一人では来れない場所まできました。

名医とか神の手と呼ばれる外科の先生も良くわかっています。「オペ室のナース、ME(メカニック)、病棟、みんなのチームワークです」と必ず彼らはいいます。本当の名医は、手術して終わりではなく患者さんに寄り添い遠くまで行くことを目的にしているからです。

未来を豊かにする人々は、どの人もみんなで遠くに行こうとするのです。一人じゃいけないことを知っている。

泣けてきます。

 

☆☆☆

僕も、これからも新しい仲間も加わってさらに遠くまで旅を続けることでしょう。

本当に良い言葉です。

企業の内部留保をワーカーの賃金に変えて、子育てにお金がかからないようにする、長期的な消費の向上。GDP回復や年末に向けて好景気の気分の社会行動学的な経済効果も期待できる。

トリクルダウンなんて産まなかった富の集中。その行き過ぎてしまった部分に対して、穏やかな富の再分配を行う方針。

そういう長期戦略の政策は正しい。

選挙が近いというのに、見せ金ではなく日本の長期成長戦略のど真ん中を行っています。キモが座っています。実務的な正しいブレインがいるんだと思います。

経済戦争になっていく世の中でも日本が勝ち残っていけそうな気がしてきました。

一人あるいは少数の人間によるスタンドプレーだった専門家は、彼らの論理では予想外で説明できないコロナ激減のファクトの前にフェードアウト。違う意見の人間と話し合うことなく、上位下達だけで言うことを聞かない人を取り締まる法律を作ろうとしていました。

予想ではオリパラで感染爆発して、今、医療崩壊の真っ最中の大混乱のはずです。

若者にワクチン接種がすすまないせいで、陽性者激増中のはずです。全部関係なかった。

陽性者は人間のデパ地下禁止やマスク会食とかこざかしい様々な些事(さじ)と関係なく、キレイな放物線を描きました。

なにそれ。彼らは、社会的信用を完全に失い退散しました。忘れ去られるのを待っていることでしょう。

でも、きちんとした人々が記録してくださっているそうです。それは、彼らのお仕事の領分。

集団免疫、自然界のファクトが人間のよこしまな悪事を砕いたのです。地動説。

若者は感染して、もう感染しない人になっていけばいい。変異を繰り返すたびに弱毒化していくことでしょう。

僕は町医者だから、人々が良くなれば、人々が傷つけられるのを防げて、世の中が豊かになればそれでいい。

 

☆☆☆

コロナを乗り超えて、日本には新しいアドバンテージがたくさん生まれました。

ゆっくりでいいので、確実に豊かになっていきましょう!

豊かさを実感できる日本にならなくっちゃいけないって、ずっと2年近く言ってきました。ファクトを伝えたらそれで済むと思っていたら、大変なことになってしまいました。ひどい人災です。

私たちを守ることになるから。日本を守ることになるから。やっとやってきました。

こうなるって言ってきたでしょう?もうすぐ終わって、新しい人々がやってくるって。

自力でなくたっていい。日本は骨抜きにならざるを得なかったから、自力で立ち上がるシステムは脆弱です。

だから海外の潮流だったり、自然現象だったりしてもいいんです。とにかく自由が守られて明るく豊かになればいい。

大英艦隊の話をしたり、海外のことを伝えたり、昔の新型インフルの経験をお伝えしてきたのはそのためです。

 

☆☆☆

「川を登れ(過去を振り返って歴史から学べ)、海を渡れ(井の中の蛙にならずに世界潮流をみろ)」という縦軸横軸の3Dや面で物事を考えるという大切さです。

起こったことへの事実の観察や観測は、「すでに起こった未来」の基本です。専門家は、誤った概念で社会と人々の健康を逆に痛めてしまいました。あるいは目的を持った誤った方針と呼んでも良いでしょう。ラスプーチン。

骨は折れたところが強いというでしょう?ブラフの中を生き残った私たちは、それをバネにして糧にして、上昇気流のスパイラルを描いていきましょう。

 

☆☆☆

ビジョンは物質化します。

「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」っていうことばは、概念的でなくてビジョンが見えるでしょう?大勢で何もない広大な大地を歩いていく国民の絵がみえるでしょう?

こうやってビジョンが見えると、人間は実現できるものです。素晴らしい。

コロナが終わったときに、こういう展開になるなんて。

豊かにしてくれる人々がやってきたんだと思います。長かった。

« 正しく見方を変えれば結論が変わる  / 暖かいうちに無症状で感染 | トップページ | アイスランドで「ワクチン接種が中断」 / 心筋炎懸念 »

17.雑言」カテゴリの記事