ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ
内服薬のボシュリフ(ボスチニブ)でALSの進行がとまりました。
Drug that stops ALS progression found using iPS cells from patients: Kyoto Univ. team
以前から注目していた薬剤です。
2年前に血液内科でもないのに、製薬メーカーの方にクリニックに副作用と作用について説明に来てもらったことがあります。
長時間お話をおうかがいして情報を得ていました。治験の結果がキーオープンになりました。
その後いろいろボスチニブやチロシンキナーゼ阻害薬の論文を読みあさりました。細胞内の異常蛋白をへらしたり、シャペロンタンパクへの負担を減らします。その結果、神経細胞保護効果につながる。
シナプスを介したり神経伝達物質を介したりするんじゃなくて、ALSの人の神経細胞に起きている悪循環を断ち切る薬です。ALSで起きているメカニズムそのものを解決するアプローチ。
国際神経学会で発表される予定です。
この治験に入れるように他の治験は避けて患者さんのエントリを検討してもらっていました。予見が当たってよかった。
遅らせるんじゃなくて、止めたんです。飲んでいれば進まない。もう、それで十分。たくさんの人々を診てきて看取ってもきたから涙がでてきます。本当に泣けてくる。
「科学的にALSを制圧することが視野に入ったのではないか」
神経内科医がALSを治せる日がきました。
すごい!!!!!!!!!!
« 終わっていくコロナの物語 / 忘却の記憶も忘れさられる / 傷ついた人も失われたものも存在しなかったし、これからも存在しない | トップページ | 栄養学会総会2021 / 一つずつ »
「08.新クリニック/未来の医療をめざして」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 2類のまま自然に治療体制も変容し溶けていく / 平和な秋葉原(2021.08.12)
- Marshmello in AKIHABARA 2021 0710 / マシュメロに秋葉原で会った日(2021.07.10)
- TV番組の収録 / 栄養アドバイザーとして(2020.09.28)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
「03.頭痛、神経内科」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 肩こり体操 / テレワークの合間に(2021.08.13)
- 夏の頭痛について取材にいらっしゃいました(2020.06.17)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 片頭痛治療薬ウブレルビーUBRELVYが米国で認可されました(2020.03.09)
「02.お役立ちの話題」カテゴリの記事
- 焼け野原からたちあがる(2022.04.27)
- リモート会議の日 / 新しい日のために(2022.04.24)
- みんなが終わっていることを知っている / 一つずつ始めよう(2022.04.23)
- 野生のカン / アルコール、マスクに続いて(2022.04.20)
- 過ぎ去っていく日々と新しく訪れる日々(2022.04.18)
「17.雑言」カテゴリの記事
- そこに鳴る / 静けさと疾走感の同居 / METALINありがとう!(2022.03.05)
- ガンダムの進化がモチベーションをあげてくれた雪がやってくる日(2022.02.14)
- 一つずつ前へ / 備えあればうれいなし (2022.02.13)
- どんな人も独りじゃない / ふりつもる純白の美しさ(2022.01.08)
「18.ブログと医療」カテゴリの記事
- ALSが治る未来 / チロシンキナーゼ阻害薬 ボスチニブ(2021.10.02)
- 「脳を守る」という軸足(2020.03.21)
- 優秀な看護師さん / 勉強する&運動する / 渋谷セルリアンタワーでの講演会(2019.07.20)
- Chris Brown と Deorro と Bassjackers / intensive ex. day1 and 2 / reading papers about exersise physiology and internal medicine(2019.07.14)
- 『のほほん解剖学』/ なんと15万部 / おめでとう!(2019.06.23)