2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ
フォト

« ピーター・ポール&マリー PPM  風に吹かれて / STING fragile | トップページ | もうすでにコロナは特別なものでなくなった / 私たちの手に自由を »

2022年6月 6日 (月)

Por Su Amor / 若者が増える国をめざそう / Fields of gold

 

日本には大人の聴く曲が少ないです。

日本のポップスは、どの曲もガラパゴス化して何か幼く感じます。

自立していない集団による学芸会。

哲学がない。

 

☆☆☆

STINGがポルトガル語で歌っています。

ポルトガルにはファドfado (英語ではfate)と呼ばれる音楽があります。

アルゼンチンタンゴにつながるものです。

大人の男性が、素晴らしい女性を大切に思い愛を語る歌です。

かなうか、かなわないか・・・

歌詞は探すと英語訳がでてきます。

 

☆☆☆

人口が減ることばかり嘆いていないことです。日本にはすでに若者がたくさん存在しています。
インフラも整っています。

健康的に人口が増えていく様にするのは、若者を応援することです。

彼らが愛の言葉をささやきあえるように。

新しいのちの誕生を喜び合って、そだっていけるように。

平和な国であることが前提になります。

争いごとがあると、連れていかれるのは若者です。今回の感染対策で甚大な被害をうけたのも若者。

構造は一緒です。

若者を応援する国にならないといけません。

 

歌詞はこちら。

こんな歌詞の曲は日本にはほとんどありません。

 

 

FIELS OF GOLDの考察はこちら。

こんな歌詞を歌う人も日本にはいない・・・

年老いた老人が、若かった頃美しい自分の妻と一緒に駆けていった金色の風になびく大麦畑を想って眺めている曲です。

孫のような子供たちが大麦畑で遊んでいます。

有限の人生を語る曲。

金色につつまれていく曲。

« ピーター・ポール&マリー PPM  風に吹かれて / STING fragile | トップページ | もうすでにコロナは特別なものでなくなった / 私たちの手に自由を »

17.雑言」カテゴリの記事